


























時代:江戸中期
技法:色絵
径約5,5㎝/高さ約5,5㎝
商品番号:20k29
澄んだ白磁に金彩が映える少し大きめサイズののぞきです。
正面には萩と羊歯の花束が飾り、小さな葉が素朴で可愛らしく野の花を愛でる日本人の心が感じられます。裏面には愛らしい赤絵と金彩の羊歯図。品の良い金彩は口縁にも施されます。
筒全体の造形は竹のような凹凸感があって見栄えの良さだけでなく、手取りの良さも魅力的なデザインです。
5客とも無傷で状態良く出てきてくれました。
お酒だけでなく、タレやソース、箸休めの小鉢としてお使いいただいても素敵です。
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。