

















時代:江戸中期
技法:染付
径約19㎝/高さ約3㎝
商品番号:31M47①
不純物の少ない石を使い、澄んだ地肌。それでいて柔らかな白磁は味わい深さを感じさせます。深みある藍色が心地良くひろがり、縁文様は波間に水車が描かれます。細かな筆使いから描かれた繊細な青海波文様。余白の取り方や、四方を区分けする雲文のデザインもユニークで凝った意匠です。見込みは丁寧に描かれた五弁花が飾ります。口縁部は稜花縁に鉄釉の組み合わせで上品な装い。裏側も丁寧な絵付けが施され、輪郭線を用いた唐草文がめぐり、高台内に渦福銘と目跡があります。
小ホツ(小さなカケ)が多数ございます。お写真ご確認の上、ご検討いただければ幸いです。ご希望でしたら実店舗にてお見せ出来ますのでお気軽にご相談ください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。