{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/17

江戸前期藍九谷芙蓉手花鳥図尺皿

残り1点

52,800円

送料についてはこちら

時代:江戸前期 技法:染付・藍九谷 径約32㎝/高さ約5,5㎝ 商品番号:2N18(店舗在庫) 長い年月を経て伝わってきた古九谷様式の尺皿です。 くすんだ地肌に落ち着いた呉須の色味が馴染み、味わい深い雰囲気を漂わせます。 見込みには、左右に牡丹や芭蕉など草花が茂り生命力が溢れます。 中心には蝶が舞い、羽根を休める鳥や羽ばたく鳥が独特のタッチで描かれます。窓絵の中には4種の植物が飾り、側面には草花が2方に伸び勢いのある筆運び。 芙蓉の花のように放射状に広がることから芙蓉手と呼ばれるモチーフです。 縁の広がりは芙蓉手の柄が美しく見える器形。 どこか素朴さを感じるアンティークならではの絵付けをご堪能ください。 ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。

セール中のアイテム