new













時代:江戸中期
技法:染付
径19約㎝/高さ約3㎝
商品番号:5j79④(店舗在庫)
グレー味を帯びた素地に、淡く澄んだ発色の呉須調で趣ある佇まいです。江戸期らしい呉須の発色に、水気を含んだ滲むような筆使い。縁に配された三方の菊は控えめに立派な花弁を覗かせます。菊の合間には、濃淡豊かに表現された唐草文様。見込みにはコンニャク印判の五弁花が配され、口縁には鉄釉を施し、空間を残した構図にアクセントを加えます。
ぽってりと肉厚な造りで、安心感のある造形です。江戸期の趣溢れるお品をお愉しみください。
※カケ、ヒビのあるお品です。画像をご確認の上ご検討ください。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。