















時代:江戸中期
技法:染付
縦約12㎝横約18.5㎝/高さ約4.5㎝
商品番号:13d48(店舗在庫)
青みを含んだ素地、艶やかな釉薬を纏った舟形皿。
濃淡豊かな呉須調が馴染み、荒波に揉まれながら泳ぐ鮎の姿が描かれます。濃みの滲み、ぼやけも柔和な雰囲気で趣を感じます。
縁文様には波文が陽刻で施されていて、器面に変化をもたらします。
余白を多く残した絵付けが文様の伸びやかさや舟形の器形を引き立たせ、
鉄釉で彩りを添えています。
縁は緩やかに立ち上がり、深さのある造りなので汁気のある料理にも。
上品で淑やかな佇まいで、心落ち着く器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。