new












時代:明治前期
技法:紙刷
径約23.5㎝/高さ約7.5㎝
商品番号:44M72
明治前期の紙刷であしらわれた7寸鉢。
透き通った乳白の地肌に、明治期特有の発色良い呉須調がよく映えたお品です。
見込みには鯉が水草の間から顔を覗かせ、その周りを扇面と牡丹が巡り、紙刷りならではの繊細さとモダンさが感じられる絵付けが存分に愉しめる意匠です。
外側側面には瓔珞紋が巡り、どこかエキゾチックな仕上がり。
どこから見ても飽きさせないデザインが目に愉しいお品です。サラダやフルーツを盛るのにもおすすめですよ。
※こちらは小ホツ(小さなカケ)のあるお品です。ご使用には問題ない程度ですが、画像を確認の上ご検討くださいませ。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。