











時代:江戸中期
技法:染付
径約7.5㎝/高さ約6㎝
商品番号:32M89
江戸期らしい呉須調と、絵付けのされていない箇所の、真っ白でない温かみのあるお色味が目に優しい古伊万里の猪口。器形は広東型(かんとんがた)。高台が高めに、大きめに造られるのが特徴的。ぼってりとした雰囲気が何とも言えない可愛らしさを感じさせます。酒器にいかがでしょう。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。