













時代:江戸中期
技法:染付
径約29㎝/高さ約5.5㎝
商品番号:38M14
江戸中期の染付であしらわれた尺皿。青みがかった地肌の色に淡い呉須調が優しく調和したお品です。器面を大きく横断する植物に鳥が一羽。立派な尾羽を広げています。見つめつ先は流れる川。魚でも狙っているのでしょうか。緩い輪花縁に包まれ、どこかモダンな印象です。裏面は白無地。高台内に銘がございます。
※ニュウ(ヒビ)のあるお品です。画像をご確認の上ご検討ください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。