

時代:江戸中期
技法:染付
青味が掛かった素地に味わい深い呉須調で描かれた鉄線図。たっぷりと呉須を含み、素朴で魅力のある絵付けです。器面はフラットで肉厚。口縁は薄造りとなり、ゆったりとした大きな曲線を描く輪花縁です。
口縁僅かにヒビがございます。写真2枚目をご参照下さい。
径約18.5㎝
高さ約3.5㎝
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。
スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。