new

















時代:江戸幕末
技法:染付
約11.5㎝×約20㎝/高さ約4㎝
商品番号:69M32①
素地に青みを含み、味わい深い呉須調がひろがる長皿。
墨弾きの手法を用いた青海波文様の大胆な配置に目を奪われ、手慣れた筆致の水面や帆掛け舟、列を成す鳥たちの様子に惹かれます。呉須の濃淡表現も見事で、奥行きを感じる意匠です。
しっかりと厚く安心の造り。元々はお造りの皿と言われていますが、チーズや果物、前菜や串物を盛り付ける器としていかがでしょうか。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。