














時代:江戸幕末
技法:金彩,染付
径約29㎝/高さ約4,5㎝
商品番号:63M84
青み含む素地に釉薬で艶のある器面。鮮やかな藍の色味と金彩が相性よく器に飾りを与えます。
染付を主に、金彩でおめかしした花鳥図。花が優美に咲き誇り、佇む鳥も凛とした姿で描かれています。余白に置いた印がアクセントになっていますね。側面には唐草がめぐります。
縁は緩やかな立ち上がりで、丸みのある形。
大人数のお料理やワンプレート料理にもおすすめです。
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。