










時代:江戸幕末
技法:染付
径約12.5㎝/高さ約8.5㎝
商品番号:5M4
江戸幕末の染付であしらわれた盃洗。
乳白の地肌に濃く味わい深い染付の色味が目を惹くお品です。器面に描かれるのは穏やかな山水図。外側にもぽつぽつと山水図が描かれ、内側と繋がった意匠です。
盃洗の中では比較的薄手、小さめのサイズ感。両手で軽々と持ち上げる事が出来ます。
切ったフルーツを盛りつけたり、お花を生けるのもおすすめです。
※こちらはホツ(カケ)、ぐらつきのあるお品です。画像をご確認の上ご検討ください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。