時代:明治前期
技法:色絵
径約12㎝/高さ6.5㎝
商品番号:5M61
捻子状に型打ち成形された輪花型の大向付。形状に合わせて枠が引かれた捻子文に文様がふんだんに盛り込まれ、まるで花が咲いたような華やかさです。松竹梅、七宝繋ぎ、四方襷、花と唐草文などおめでたい柄尽くし。色彩を使い分けながら描き、華やかながらもくどさを感じさせません。内側の文様はさっぱりとしていますが、形状の美しさが存分に発揮されています。
見込みは花文様が優雅に飾ります。高台脇には染付があしらわれ、宝珠のような文様が並びます。副菜の小鉢として、デザートカップとして、お見立て次第で活躍する大向付。手描き故に1客ずつ雰囲気異なります。
※内二客に部分少甘手(釉薬のみのヒビ)がございます。ご使用には問題ありませんが、画像をご確認の上ご検討ください。
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。