new
















時代:江戸幕末
技法:染付
径約22㎝/高さ約3㎝
商品番号:71M56
青み含んだ素地、瑞々しい呉須の発色で氷裂文様が器面を覆います。
その上には興味を引かれる青玉が三つ。青玉を覗き込むと墨弾きで梅が浮かび上がります。氷裂といえばやはり梅。雪解けと梅のにおいが日本の春の訪れを感じさせますね。
裏側は白無地、高台内に目跡がございます。
縁は緩やかな立ち上がり。輪花の口縁が梅と氷裂文様の魅力を引き立てています。
※焼成温度が低かったようで、器面の部分的に貫入が見られますがご使用に支障ない程度と思います。写真にてご確認ください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。