new











時代:江戸幕末
技法:染付
径約9.5㎝/高さ約2.5㎝
商品番号:71M36①
江戸時代の幕末に手描きであしらわれた豆皿。
絵付けは飽きの来ない人気の定番文様微塵唐草文様です。
素地はやや青みがかり、柔らかな呉須調の微塵唐草が細やかに器を埋めます。
輪花縁が可愛らしく仕上がった小皿。手に載せると、そこにぽっと小さな花が咲いたようにも見える素朴で可憐な意匠です。
お醤油皿や薬味のお皿にちょうどいい大きさです。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。