new













SOLD OUT
時代:明治前期
技法:色絵
径約12㎝/高さ約2.5㎝
商品番号:70M93
明治期らしい、華やかな色絵が器面を彩る通り物が入荷いたしました。
大きく描かれているのは芭蕉の葉。金彩と赤絵で彩られ、どこかエキゾチックさを感じさせる絵付けです。
その横には亀甲文様と羊歯文様が。亀甲文様は自然界で最も安定した形とされ、武士にも愛されてきた文様です。また、羊歯は花や種がなく胞子で増えることから霊草ともいわれ、古来より繁栄や長寿の象徴として親しまれてきました。
縁起のいい絵付けでお祝いの席にもぴったり。食卓を華やかに彩ってくれそうな小皿です。
お醤油皿にはもちろん、小さめのお取り皿やお菓子を盛り付けても可愛らしく見せてくれそうです◎
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。