new














SOLD OUT
時代:明治前期
技法:染付
径約15.5㎝/高さ約2.5㎝
商品番号:70M52
明治時代の手描きであしらわれた鍔縁の5寸皿。
やや広めに設計された鍔縁は四方に分かれておおらかな筆致の松竹のような樹木と草花が描かれ、見込みにものびのびと草花が生えています。もこもことした芙蓉手で描かれる絵付けが、柔らかな呉須調も相まって
モダンかつ可愛らしく目に愉しいお品です。
ケーキなどの菓子皿としてはもちろん、お浸しなど少し汁気のあるものでも安心して盛り付けていただけそうです。是非食卓へ取り入れてみてはいかがでしょうか。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。