new
















時代:江戸幕末
技法:染付
径約15.5㎝/高さ約5㎝
商品番号:70M44②
幾何学文があしらわれ、モダンなブルーが目を惹くなます皿です。
其々の丸窓に描かれているのは萩。丸々とした葉が描かれ、愛嬌感じさせる装いです。
その周りを隙間なく文様が巡り、シャープな印象を引き立てます。
外側側面には丸文と七宝文が。どこから見ても飽きさせない意匠が目を愉しませてくれます。
程よい厚みを持たせた造りで、安心してお料理を盛り付けられます。
一人分のサラダや、取り皿にも◎
ひとつあると重宝するなます皿です。
※こちらはフリモノ(焼成中灰の降ってきた跡)、かたつきのあるお品です。
ご使用に支障はない程度ですが、画像を確認の上ご検討くださいませ。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。