new













SOLD OUT
時代:明治前期
技法:染付
径約25.5㎝/高さ約8.5㎝
商品番号:68M63
明治時代前期に手描きであしらわれた8寸鉢。
透明感のある素地に渦巻の流水に潜るように描かれる菊。その上を跳ねる水玉文様のような飛沫と左の方へ飛んでいく千鳥の構図はコミカルな物語を感じさせます。
底面がやや平らに設計され、下部に重心のある安心の造形です。
おそうめんやサラダなど、たくさんのお料理を盛るのに使いやすいサイズ感で幅広く重宝してくれます。
水を張ってベタなどのお魚の飼育にもぴったりです。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。