new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/12

江戸中期染付蛸唐草文のぞき 小ニュウ

11,000円

送料についてはこちら

SOLD OUT

時代:江戸中期 技法:染付 径約5.5㎝/高さ約5.5㎝ 商品番号:13d32(店舗在庫) 青みを含む素地、深い呉須調の絵付けは所々に滲みや流れが見られ温かな手仕事を堪能出来ます。 器面は見事な筆さばきで蛸唐草文が覆い、高台周囲に連弁文がめぐります。薄造りで口当たりも良さそうな口縁の四方襷文は流れてしまっていますがいい雰囲気の仕上がりです。見込みは五弁花が飾ります。 円筒形で、直径は5㎝に満たないものが多いのぞき。本来は調味料入れや珍味入れなどに使われたようですが、ぐい吞みとしてもちょうど良いサイズです。のぞきの中では大ぶりなサイズ。お見立てでお愉しみいただけます。 ※口縁より僅かにヒビがございますが、ご使用に支障ない程度です。写真にてご確認ください。 ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。

セール中のアイテム