new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/28

江戸後期色絵柳とダッタン人図向付 5客組 1ヶノミホツ

残り1点

29,700円

送料についてはこちら

技法:色絵 径約9.5㎝/高さ約6.5㎝ 商品番号:19N92(店舗在庫) ダッタン人とは、モンゴルやテュルク系等の様々な民族を指す名称のこと。タタール人を中国で韃靼と書くのが日本に伝わってきた呼称だそう。 帽子を深く被り、への字口。それなのに奇妙な愛らしさがある立ち姿です。 隣り合う割絵には、柳がたなびく落ち着いた世界。加えた四方襷文様がアクセントとして効いています。 見込みは染付による環状松竹梅。口縁を側面に続き四方襷文様がめぐります。高台周囲には蓮弁文。 よく見る向付の器形で裾に向かって緩やかに窄まる器形。口縁には深い赤色と相性の良い金彩が施されています。 やや大ぶりな造り。厚みは感じませんが、片手で持つには大きめかと思います。 なんと一客だけダッタン人の足先まで描かれています。職人の遊び心でしょうか、手描き故の愛おしさがあります。 文様の面白さはもちろん、大ぶりサイズで使い勝手が良いのも魅力的な向付です。 ※こちらはノミホツ(極僅かな欠け)のあるお品物です。ご使用には問題ないですが、画像をご確認の上ご検討くださいませ。 こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。

セール中のアイテム