時代:江戸幕末
技法:染付
径約15㎝/高さ約4.5㎝
商品番号:58M92
江戸幕末時代に手描きであしらわれたなます皿です。
シンプルなデザインは汎用性が高く、どんな場面でもお使い頂ける便利な器です。深さもしっかりあり汁気のあるお料理も安心して盛りつけられます。縁は輪花縁、鉄釉が施されます。盛りつけたものをより美しく見せてくれるかと思います。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。