時代:明治後期~大正
技法:紙刷印判
径約23㎝/高さ約3.5㎝
商品番号:55M31
明治時代、大量生産を目的として行っていた当時のプリント方法、紙刷印判で配されるデザイン。型紙を手作業で堀り、ステンシルの要領で絵付けしております。紙刷特有のおおらかな線の描写に温かみを感じます。
見込みには鶴と亀が向かい合い、放射状に伸びる捻子文様。蘇鉄に盆栽が配された面白い意匠です。
口縁部はそこまで肉厚ではないですが、高台周囲に厚みがありどっしりとした重さを感じます。
安心感ある造形は日常使いに重宝しますね。
焼成段階で付着したひっつきや乾燥ヒビがございますが、ご使用に支障ない程度です。
古いものですが電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。