










時代:江戸幕末
技法:染付
径約26㎝/高さ約3,5㎝
商品番号:43M54
江戸幕末の染付であしらわれた9寸皿。柔らかな呉須調で楽しげな様子の大黒様が描かれます。打ち出の小槌と扇を持ち、足元にはたくさんの米俵。背景には白抜きで富士山が広がり、おめでたい1枚になっております。お祝いの席や、大人数でのお食事にぴったりな9寸皿です。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。