new













時代:明治前期
技法:色絵
径約24.5㎝/高さ約3.5㎝
商品番号:38M76③
滝と瓢箪で「養老の滝」伝説を表します。養老の滝は、親孝行な木こりが滝の水をひょうたんに汲み、父に飲ませると元気になったという親孝行の物語。木こりを連想させる柴束と、水辺なので千鳥が添えられています。養老の滝図の間には菱花の窓絵に鶴図が挟まります。大きく羽を広げる姿が縁起の良く映ります。金彩の格子文、赤背景に羊歯文、金背景に緑が映える瑞雲文。見込みは草花を意匠化したもの。周りに七宝が巡ります。
裏側は宝尽くし。お探しの方も多い色絵8寸皿です。
※ノミホツ(極小さなカケ)と高台ホツ(高台にカケ)のあるお品です。ご使用には問題ございませんが、画像をご確認の上ご検討ください。
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。