{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/9

明治前期色絵四方に獅子と牡丹図なます皿 少がたつき,フリモノ

残り1点

3,080円

送料についてはこちら

時代:明治前期 技法:色絵 径約15㎝/高さ約5㎝ 商品番号:36M35 明治前期の色絵であしらわれたなます皿。見込みはおおらかな筆致で稲穂が描かれ、縁文様は四方に仕切られます。まず目に入るのは鬣一本一本きっちりと描き込まれた獅子です。丸く目を見開き、舌を出しているのでしょうか。愛嬌たっぷりのその姿だけが白抜きの描かれることで、ついつい見入ってしまします。赤地の羊歯文に仕切られ、緑の背景に浮かぶ木瓜型の窓絵には、淡い色味の牡丹。消え入りそうな姿が儚げです。四方に伸びる花も可愛らしいです。 ※少がたつきとフリモノ(焼成中に灰が降り積もったもの)のあるお品です。ご使用に問題ございませんが、画像をご確認の上ご検討ください。 こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。

セール中のアイテム