









時代:明治後期~大正
技法:銅印判
径約12cm/高さ約3cm
商品番号:41M1
明治後期~大正時代の銅印判であしらわれた小皿。丸窓の中にはピンク色を施された梅の花が大きく二つ咲きます。三日月を思わせるように窓絵の左側は淡く染付があしらわれます。ハート形のような窓絵には帆掛け船。周りにも人々が船を漕ぎ、奥には富士山も確認できます。藍、緑、ピンクの淡さが魅力の小皿。お菓子をおいても可愛らしくおすすめです。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。