





















時代:江戸中期
技法:染付
径約14.5㎝/高さ約3㎝
商品番号:9D28(店舗在庫)
上がり良い素地と呉須の発色で物腰柔らかく感じる上手の蛸唐草文様です。
輪郭線を用いて、間を濃み埋めした丁寧な絵付け。唐草の葉先や分かれ目に濃みによる強弱がつけられています。文様に強さがある蛸唐草文ですが、こちらの器からは品の良さが感じられます。
裏側は伸びやかな唐草文様。高台内に富貴長春とあります。
丁寧な手仕事が窺える薄造りで縁は緩やかに立ち上がり、稜花縁が華やかさを添えます。
※内1客の口縁部、極々小さなカケがございますが、ご使用に全く問題ない程度です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。