







時代:大正~昭和戦前
技法:染付
径約10㎝/高さ約5㎝
商品番号:40M16①
濃く澄んだ藍色で絵付けが施された四弁小鉢。見込みに壽文字が配し、四方に葉が伸びます。濃み(塗り潰し)の器面に浮かぶ丸窓に描かれたのもはでしょうか…口を大きく開けた口縁は四弁型となり、盛り付けた料理を華やかに演出します。
40M16②に比べ、発色が濃く鮮やかです。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。