new











時代:江戸中期
技法:染付
径約7㎝/高さ約7㎝
商品番号:32M84
江戸期らしい呉須調美しい絵付け。側面をぐるっと一周竹林がめぐるシンプルなデザインながら、太い竹を挟み、絵付けに変化をつける様はお見事。蛇の目高台の造りですが見込み(中央部)の五弁花とみられる花の絵付けがコンニャク印判ということで江戸中期の個体と推測できます。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。