
















時代:江戸中期
技法:染付
径約20㎝×11.5㎝/高さ約3.5㎝
商品番号:32M39
落ち着いた染付で描かれるのは奥行の感じられる風景図。凛と伸びの良い線描きで走る家屋の画。濃い線描きに淡い染付を塗り重ね、繊細な絵付けがなされています。横には橋の上に立つ人物の姿。周りの海面や岩の様子まで、細かに特徴を捉えて描き込まれています。口縁部に掛けては余白を多く残し、広い空間を持たせています。裏は白磁。明るく透明感のある白色が見ていて心地良く、整った形状の見目をより際立たせます。
1点、小さな欠けがございます。触ると僅かにわかるような小さな傷ではありますが、ご使用には問題ない程度かと思います。お写真ご確認の上、ご検討いただければ幸いです。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。