











SOLD OUT
時代:明治後期~大正
技法:染付
径約11.5㎝/高さ約9.5㎝
商品番号:29M67
手描きであしらわれた牡丹図。当時は温かいおかずを盛りつけていた器、蒸茶碗。蓋が器の外側に覆いかぶさる器形は、温かいお食事に水滴が落ちないための工夫だそうです。現在では飯茶碗としてもご使用いただけるサイズ感です。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。