
















SOLD OUT
時代:江戸幕末
技法:金彩,染付
径約15㎝/高さ約4.5㎝
商品番号:31M57
凛とした見た目の枝の近くを蝶々がひらりと舞う素朴なデザイン性ながら、輪郭に金彩を施したり、差し色に赤を入れることで華やかさもございます。縁の波打ったような器形も可愛らしく、飽きのこない便利ななます皿かと思います。
甘手(焼成温度が低く、表面の釉薬のみにヒビが入ったもの)がございますが、ご使用には問題ございません。お写真ご確認の上ご検討いただけますと幸いです。
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。