














時代:江戸後期
技法:染付
径約14.5㎝×14.5㎝/高さ約4.5㎝
商品番号:3M52②
八角型の器形に瑞々しい染付が映え、余白を活かしつつ、文様を印象的に表現します。波と共に描かれたホラ貝。口からは蜃気楼を吐き出しており、その蜃気楼の中にはひょろりと現れた水龍の姿。丁寧な線描きの上、淡いダミやぼかしを駆使して描き込まれます。裏は無地でシンプルな仕上がり。八角型が新鮮で、コーディネートの幅が広がりそうです。
古いものですが食洗機や電子レンジにもかけられるのでまだアンティークの器を使ったことがない!という方にも普段使いしやすいおすすめの器です。
こちらの器には高台にホツ(カケ)がございますがご使用には問題ございません。
お写真14枚目をご確認の上ご検討いただけますと幸いです。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。