
























時代:江戸中期
技法:色絵
径約15㎝/高さ約5.5㎝
商品番号:19M58
何時の時代も延命長寿を願う菊文様がふんだんに盛り込まれたなます皿です。食卓が一気に華やぐ菊の花型の形状に加え、見込みを飾るのも菊花文様。白地に映える太めの輪郭線の間を二色の幾何学文が埋めます。縁文様は異なる配色の菊と陽刻の菊。アクセントがあり愛らしい表情を見せてくれます。
フリモノ(焼成中に降り積もってしまった灰)や内一客に高台アタリキズ(高台にぶつけたような傷)がありますが、美しく浮かび上がる放射状の器形がお料理を華やかに包むなます皿かと思います。
こちらの器は金彩を使用しておりますので電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。