














時代:江戸中期
技法:染付
径約10㎝×6.5㎝/高さ約2㎝
商品番号:19M24
巧みな技術力窺える扇面の小皿。手の中に納まってしまう程のサイズ感で薄造りのお品で、釉薬艶やかに、繊細優美な雰囲気放ちます。
地肌は青味が掛かり、澄んだ発色の呉須調。萩でしょうか…伸びやかな筆致の秋草が描かれ蝶が舞います。
※口縁に極々小さなカケがございます。ご使用に問題ございませんが、お写真にてご確認くださいませ。
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。