


時代:明治前期
技法:色絵
見込みはたわわな姿の桃。三方には菊図が配され両脇のよろけ文の描き込みも丁寧です。隣り合う丸窓は赤ダミ施され、愛らしい牡丹花が描かれます。呉須調、金彩鮮やかで優美さ溢れるなます皿です。
口縁に極々小さなカケ、高台にカケがございます。普段使いに支障ない程度と思います。写真2.3枚目をご参照下さい。
径約15,5㎝
高さ約5㎝
ひとつひとつ職人の個性が出る器たちです。
スレや歪みによる若干のがたつき、窯傷(焼成中に出来たもの)などがある場合もございますが、味わいある手仕事の魅力としてご理解いただける方にお譲りできますと幸いです。